診療内容

診療科目

心療内科・神経科・精神科

※各種保険・公費負担取扱
※訪問診療も可能

ページトップ

診療内容

精神的な問題というと、うつ病やパニック障害といった病名をよく耳にします。
しかし人によって抱えている問題は様々です。
問題解決の近道は一人で悩まずに、病気なら病気の専門家に相談してみることです。
下記にあげる症状に心当たりがある方は1人で悩まず、まずはお気軽にご相談ください。

こんな悩みをお持ちの方がいらっしゃいます

  • 憂鬱だ、イライラする、不安だ、恐い、などといった鬱(うつ)やノイローゼ、パニック障害などといった問題をお持ちの方
  • 寝つけない、途中で何度も目が覚める、いびきがひどい、悪夢にうなされる、睡眠中呼吸が止まる、などといった眠りに関する問題でお困りの方
  • 息苦しい、頭が痛い、動悸がする、手が震える、耳鳴り、めまい、立ちくらみがひどいなどの症状があり内科へ行ったが、どこも悪くないと言われて困っておられる方
  • 学校でのいじめ、職場でのストレス、周囲の環境に馴染めない、といった不適応の問題でお悩みの方
  • ダイエットや肥満、やせなどの問題でお悩みの方
  • アルコール、シンナー、麻薬といった薬物の問題でお悩みの方
  • 更年期障害や生活習慣病などの中高年の心や健康の問題でお悩みの方
  • 物忘れ、ボケ、認知症などの初老期からの精神衛生上の問題でお悩みの方
  • 一度心理の検査を受けてみたい、などと思っておられる方
  • その他、各種心の問題でお悩みの方、家族の入院相談、カウンセリングを受けてみたいと思っておられる方

上記以外にも気になる症状をお持ちの方は、ご相談下さい。

ページトップ

治療法

薬物療法

最近の薬物療法の進歩には目を見張るものがあります。薬物は精神安定剤、抗うつ剤、睡眠導入剤などに分けられますが、当院では、効果や副作用をよく説明し、十分理解して頂いた上で処方していきたいと考えております。

精神分析的精神療法

自分でも意識していない自分、それでいて自分を大きく支配し、強い影響力を与え続けている心の内側。そんな心の内側の葛藤や課題、幻想などを、言葉にしていくことで自分というものをとらえ直していこうという治療法です。

カウンセリング(簡易精神療法)

心のひだの深い部分の問題ばかりにとらわれず、患者さんのニーズに合わせ、具体的に困っている問題に焦点を当て、治療者との共同作業の中で、心の問題を整理し、統合していこうとするものです。

認知行動療法

不適切な学習や習慣などによって歪められた行動パターンや生活を、学習理論に基づくプログラムを組むことで修正していく治療法です。主に、うつや不安、恐怖感が強い場合に用いられますが、治療に対する患者さんの興味や理解、努力も必要となります。

心の問題への対処法には、ここに挙げた技法の他にも様々なものがあります。しかし、これら多くの治療法には、長所もあれば欠点もあります。本人に耐えられない苦痛を強いるもの。時間が掛かり過ぎるもの。効果はあるが、逆効果も強いものなどです。つまり、これら技法の中でどれが優れており、絶対によいのだなどといった、明確な線引きはできません。
当院ではよくお話を伺い、最も適切と思われる治療法を提案させていただきたいと思います。さらにこれらの提案をふまえ、御本人がどんな治療法を希望されているのか、どんな方法なら受け入れられるのか、どんな治療のゴールを想定されているのか、といったことを総合的に判断した上で、各人にあった治療法を見つけていきたいと考えております。

ページトップ

肥満の相談について

下記の薬剤を症状により組み合わせて提供させていただいております。

  • 防風通聖散、防己黄耆湯などの漢方薬(肥満体質、水毒体質の改善)
  • コレバインミニ(腸管でのコレステロール吸収抑制)

保険治療が基本ですが、保険内では処方できないものもあります。その場合は個々に相談させていただきたいと思います。

ページトップ